- 入社年月日
- 2000年4月
- 前職
- システムエンジニア
- 現職
- システムエンジニア
- 出身地
- 埼玉県狭山市
- 出身校
- 東京電子専門学校
- 趣味
- 車(車自体,ドライブ)
- 好きな言葉
- おもしろき こともなき世を おもしろく
- 9:45
- 出社
- 9:50
- メールチェック
- 10:00
- 朝礼
- 10:05
- 開始スクラム(プロジェクトメンバ予定確認)
- 10:30
- システム化提案書まとめ
- 12:00
- 昼食
- 13:30
- 外部打合せ
- 17:00
- 打合せ内容を提案書に反映
- 18:00
- 終礼
- 18:05
- 終了スクラム(プロジェクトメンバ実績確認)
- 19:00
- 帰宅
エンジニアに欠かせない2つの要素
エンジニアには、建築家タイプと芸術家タイプの2種類がいると言われています。
建築家タイプは、仕事が速くてかつ正確。一方の芸術家タイプは、既存の方法に縛られず常に新しい発想で課題と向き合う能力を持っています。
本来、このどちらもエンジニアには必要な要素なのですが、後輩を教育する立場からすれば、発想力を鍛えるというのがとても難しいんですね。
もともとの性格に依るところが大きいので、たとえ場数を踏んだとしても新しい発想ができるようになるとは限らないのです。
そういう意味でも、これから当社の仲間になる皆さんからたくさんの刺激をいただきたいと思っています。中途の方も新卒の方も存分に個性を発揮していただき、当社の技術力のベースを底上げする起爆剤となってくださることを期待しています。

エンジニアのプレゼンスを向上させたい
代表の大友と私を含めた4人のメンバーで始めたアルス・ウェアーは、設立から15年近くの歳月が流れようとしています。
その間、仲間は少しずつ増えていき、事務所も大きくなっていきました。
社内の体制や業務内容、いろんなことが変わりましたが「エンジニアのプレゼンスを向上させたい」という私たちの想いは創業当時から変わることはありません。
エンジニアとして働く醍醐味や成長の喜びを感じてもらえるよう、職場環境の充実化を図りながらオープンな雰囲気は残していきたいと考えています。
もしご縁があれば、私たちと一緒にアルス・ウェアーを今よりもっと良い会社にしていきましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
